こんにちは。野村證券でリテール営業に8年従事していた管理人です。
今現在、金融営業に従事していて転職を考えている方向けの記事です。
今すぐに行きたい業界があるわけではないけれど、仮に自分が転職するとなるとどういった求人があるのだろうか。
一番良いのは転職サイトに登録してみる事ですが、それは面倒だなとお思いの方。
私が実際に転職サイトの登録して、実際に来た求人を紹介します。
この記事の注意事項
あくまでも「当時の」「私が」受けた求人です。
当然ながら、必ずしも皆様と一致はしません。
が、後述しますがおそらくは大体似たような結果になるかと思います。
前提として、
1.ビズリーチに登録し、
2.職務経歴書と履歴書をマイページに記載して
3.ずっと放置している状態で私宛に直接来た求人
を記載しています。
実際の求人
記載条件は以下のようになっています。
・社名は伏せています。
・記載年収は提示年収の下限額です。(転職では提示年収の下限と見ておいた方が良いです)
・年収記載なし企業は、実際の求人で記載がなかったか、上限年収の提示しかなかった求人です。
・具体的な企業提示のなかった求人は記載しておりません。
・職種記載がない求人は実際に職種記載がなかった求人です。
・赤字は監査法人での実務経験による求人だと感じたものです。証券営業のみの実務経験では声が掛からなかったであろうと想定しています。
2018年
都市銀行の営業
不動産営業各社:800万円
M&A営業:900万円
金融機関向けアドバイザリー:1,100万円
プライベートバンキング(うち1社の応募条件:新規開拓の経験実績がある、新規開拓が好きな方)
不動産投資ファンド:700万円
投資顧問会社セミナー講師
コンサル各社:400万円
日系事業会社経営企画:400万円
外資系アセットマネジメントのホールセラー
外資系金融機関営業:600万円
日系上場企業リース法人営業
政府系金融機関法事営業
外資系プライベートバンカー(金融営業経験3年以上、ビジネス英語)
2019年
香港系プライベートバンカー(金融営業経験3年以上、ビジネス英語)
ベンチャーM&A営業:800万円
オンラインゲーム会社新規開拓法人営業:800万円
米系医療会社営業企画:800万円
ベンチャーIFA会社
ベンチャーキャピタル:1,000万円
PEファンド:500万円
M&A営業:600万円
コンサル:500万円
Big4コンサル:500万円
日系半導体製造会社財務部(2019年6月17日)
ベンチャーIFA会社:800万円
ベンチャーIFA会社
コンサル
ネット銀行法人営業:500万円
地方銀行法人営業:500万円
Big4税理士法人(2019年8月13日)
物流会社財務部:800万円(2019年10月1日)
コンサル
ベンチャーIFA会社
大手総合商社経理部:700万円(2019年9月9日)
ベンチャーキャピタル
会計ソフト製作会社新規法人営業
航空関連日系企業財務経理
日系医療会社IR担当:600万円
日系ベンチャー企業IPO準備担当(監査法人対応):600万円
大手総合商社J-SOX対応:950万円(2019年11月11日)
日系リース会社経理部(2019年11月26日)
Big4コンサル
外食会社経営企画
2020年
メガバンク系リース会社営業:800万円
日系上場非鉄金属経理
M&A営業:500万円
中堅監査法人、会計監査
ベンチャーキャピタル内部監査部
PEファンド経営企画
上場リユース関連企業財務経理部
転職仲介企業財務経理部
コンサル営業:750万円
日系アセットマネジメント財務経理
学習塾関連企業財務部
実際の求人から見えてくる事、営業はどこまで行っても営業
当サイトの主軸カテゴリーの一つは転職です。
いつの時代も金融営業からの転職を検討する人は一定数います。
自分の経験からも立証された世間の暗黙のルールですが、
「転職で年収は上がらない」「未経験職種の求人は来ない」
という事です。
冒頭で大体似たような結果になると思いますと述べたのはこういう意味であり、営業経験者には営業求人が来るという事を意味しています。
営業という職種が嫌で転職したい方は、自ら積極的に自己価値を高める行動を取らないと営業以外の職種に就くことは出来ません。
営業が大好き、でも今の会社とは違うフィールドで営業したい!という人は、是非今の状態で転職活動をしてみて下さい。
ちなみに私は「営業は割と大好きな部類だけど、かといって他の職種も経験できる機会があるなら経験してみたい」という考えでした。
残念ながらそんな受身人間には世間も会社もチャンスはくれません。
結局20代の全てを営業に捧げる事になりました。
なので私は会計系の資格を取得し、30代からは自分の人生のレールを無理矢理変更しました。
まとめ:今の会社と今の仕事、どちらを変えたいですか
・転職で年収は上がらない
・未経験職種の求人は来ない
この2つを前提としたうえで
あなたは今の会社を変えたいですか?それとも今の職種を変えたいですか?
会社を変えたい方は転職検討を具体的に進めましょう。
職種を変えたい方は、転職市場に向かっても難しいです。
まずあなたが20代以下であるならば、社内の部署異動に対して積極的にアピールするのが一番です。
30代以上で会社は変えずに職種を変えたいというのは正直かなり難しいと思います。
そうした方は変更希望先職種で役に立つ性質の専門スキルを身に付ける事から始めましょう。
具体的に行きたい職種があるわけではないが今の環境が嫌だという方
悪いことは言わないので、今の会社・今の職種で日々着々と目の前のタスクをこなしましょう。
2020年現在、決して好景気でない状況でそんなことを言っていたら仕事を失う可能性の方が高いです。
以上、証券会社リテール営業マンに実際に来た求人の紹介と、転職時の考え方を紹介しました。
それでは次回の記事でお会いしましょう。